新興感染症の訓練を行いました。

2025年3月14日、埼玉医科大学病院内で地域連携会議終了後に新興感染症の訓練を行いました。

今年度は、近隣医療機関の先生方約40名に参加いただき、カバーオール型の個人防護具をつけた状態で、模型を使った採血を行いました。

KODAK Digital Still Camera

カバーオール型の個人防護具を装着すると非常に動きづらく、視界も悪くなるので、皆さん苦労されていました。採血が成功すると拍手がおこっていました。

KODAK Digital Still Camera

アンケートでは「参考になった」との回答を多くいただき、有意義な時間になったようです。来年度はまた違った訓練を計画していきたいと思います。

3名の新教授の就任祝賀会が行われました

12月4日(水曜日)にウェスタ川越の多目的ホールにて埼玉医科大学国際医療センター感染症科・感染制御科 関 雅文先生、埼玉医科大学総合医療センター感染症科・感染制御科 塚田 訓久先生、埼玉医科大学感染症科・感染制御科 樽本 憲人先生の3名の新教授の就任祝賀会が行われました。

学内外から120名の方にご参加頂き、盛会となりました。

今後は埼玉医科大学さらには日本の感染症学の発展のためにご尽力頂くことを祈念いたします。

合同学会で前﨑先生のジャズバンドの演奏

第73回日本感染症学会東日本地方会学術集会第71回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会の会員懇親会が東京ドームホテルで開催されました。

前﨑先生の日本感染症学会公認ジャズバンド(JAIDo)が演奏を披露しました。

会場も大変も盛り上がっていました。

 

岡 秀昭先生が教授に昇進

7月1日付で、岡 秀昭先生が埼玉医科大学 総合医療センター総合診療内科の教授に昇進されました。

岡 先生からの一言

7月1日付で総合医療センター総合診療内科の教授職を拝命いたしました。

埼玉医科大学臨床感染症センターは、毛呂山 前崎教授、前田教授を中心に豊富な感染症研究の実績を挙げられています。

また国際医療センターは光武教授を中心に感染性心内膜炎の国内ガイドラインの策定をはじめとした輝かしい実績があります。

総合医療センターは感染制御科の大野教授とともに、私の総合診療内科は感染症科として感染制御のみならず、有床感染症診療と教育を行なっており、特に卒後感染症実地研修を臨床感染症センターの一員として提供しております。

今後はさらに各施設の特徴を生かして連携し、診療、研究、教育をシームレスに提供できるよう貢献して参りたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。